不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

梅雨こそ気をつけたい熱中症

三寒四温からほどなく、急に気温と湿度が上昇する梅雨の季節こそ、気をつけたいのが熱中症です。早めに予防、対策をして梅雨を元気に過ごしましょう!!

 

熱中症2つのタイプ

 

熱中症★坂重薬局 汗をかきすぎてバテバテタイプ

熱中症★坂重薬局

汗をかきやすい人、汗をたくさんかいてしまう人は、水と塩分を補給しましょう・・・と言われていますが、中医学では、潤い+気を補っていただきたい(気陰双補)とおすすめしています。

中医学では、汗は体を瑞々しく保つ津液(しんえき:血液以外の水分)のひとつと考えています。また、汗をかくと気(き:生命エネルギー)も消耗してしまう為、倦怠感や息切れといった体調不良につながります。

汗のかきすぎによって失われた潤いと元気を取り戻す為の食べもの、または漢方薬がおすすめです。

【オススメの食べ物】
スイカ、きゅうり、冬瓜、ゴーヤー、れんこん、トマトなど

【オススメの漢方薬&ハーブ】
イスクラ麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)、香西洋参(しゃんせいようじん)

 

 

熱中症★坂重薬局 胃腸虚弱タイプ

熱中症★坂重薬局

梅雨時や夏の蒸し暑い季節に影響を受けやすいのは消化器系(脾胃)です。

湿気が発散できないと脾胃の働きは低下します。その上、一日中冷房の中にいたり、過剰に冷たいものをとると悪循環で、湿気が余計に体内にたまり、だるくなったり、むくんだり、食欲不振、下痢、吐き気、腹部膨満感などの症状がみられます。

このような時は、体内にたまった余分な湿気を取り除いて、脾胃の働きを活発にすることが大切です。

【オススメの食べ物】
うなぎ、海老、肉類、豆類、ねぎ、ショウガ、山芋など

【オススメの漢方薬&ハーブ】
イスクラ勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)、イスクラ健胃顆粒S(けんいかりゅう)、イスクラ健脾散エキス細粒(けんぴさんえきすさいりゅう)

 

 

熱中症予防のポイント

外出時は帽子をかぶろう!(UVカットだと尚良いでしょう)
クールマフラーやアイスノンを活用しよう!
熱を冷まし、潤いを与える食べ物を食べよう!
気を補う食べ物を積極的に食べよう!
ビール・アイス・清涼飲料水など、冷たいものの摂りすぎに注意しよう!
朝や夕方など比較的涼しい時間帯には外に出よう!
こまめに休息をとり、睡眠不足や過労に注意しよう!
室内にいる時、寝る前、起床時にも、コップ1杯(200cc)の水分補給をしよう!
(エアコンは水分を蒸発させ、また睡眠時、人は200ccの汗をかくといわれています)
水分補給はがぶがぶ飲むより、こまめに飲もう!
(漢方薬やオリエンタルハーブティーを活用したスペシャルドリンクがオススメ♪)

 

 

最高気温が摂氏25℃以上になる日を夏日といいますが、30℃以上の時は真夏日、35℃以上で猛暑日といいます。

温暖化やエアコンの排熱による気温の上昇化も問題ですが、暑さに対応できる体作りも共におこなっていきたいですね。

 

 

坂重薬局店舗案内へ

何でもお気軽にご相談ください

※漢方薬は医薬品です。あなたにピッタリのお薬をお選びいたします。服用の際は必ず薬草堂坂重薬局へご相談ください。

 

川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

★こちらも併せてご参考ください★
  熱中症を予防しよう!

 

 

 - 季節の養生法 , , , , , , , ,

  関連記事

五月病
五月病

五月病というものがあります。 新学期・新生活、期の変わり目ということで、精神バラ …

春の七草
春の七草粥

正月七日といえば、春の七草粥ですね。 今はスーパーなどで『七草粥セット』が販売さ …

眼精疲労
眼精疲労

新しい生活様式として在宅で仕事をするテレワークもかなり定着してきています。 テレ …

秋バテ
秋バテ漢方で解決!

近年、夏バテならず秋バテを訴える方が多くいらっしゃいます。 夏の暑さが落ち着いた …

花粉症の食養生
花粉症の食養生

今月は【花粉症の食養生】をご紹介します。 花粉症は免疫システムの不調和によるもの …

PM2.5とスギ花粉
PM2.5とスギ花粉

最近、ニュース番組で『PM2.5』の話題が絶えません。 中国の大気汚染が大きな要 …

ロコモティブシンドローム
ロコモティブシンドローム

「ロコモ」とは、ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome …

風邪
何色ですか?あなたの風邪

どんなに気をつけていても、風邪を引いてしまう時、ありますよね? そんな時は風邪の …

デング熱
デング熱、マダニ、MERS

デング熱、マダニ、MERS(マーズ)コロナウイルス 昨年の夏、160名を超える感 …

夏の養生法
夏の漢方!

高温多湿の日本の夏は、暑いこと、そしてジメジメムシムシすること、が特徴ですね。 …


PAGE TOP