不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

眼精疲労

新しい生活様式として在宅で仕事をするテレワークもかなり定着してきています。

テレワークに必要不可欠なパソコン作業ですが、スマートフォンやタブレットなどの利用もあわせて眼を使う時間がかなり増えていることもあり、眼精疲労に関するお問合せも増えています。

医学的には、休んだり眠ることで治る一過性の疲れ眼と、ゆっくり休んでも翌日にも疲れが残る眼精疲労とは区別して扱われます。

眼がかすむ、しょぼしょぼする、焦点があわない、充血する、視界がぼやける、眉間が痛い、頭痛、肩こり、吐き気・・・、こうした症状が慢性化する前に早めに対応しましょう。

 

眼精疲労の仕組み

眼の周りには眼球やまぶたを動かす六本の筋肉(外眼筋)があり、バランスをとりながら機能しています。また、毛様体筋と虹彩筋という筋肉(内眼筋)はピント調整をしています。

これらの筋肉の疲労が過度に達すると、疲れ目、眼精疲労、そして肩こり、吐き気、頭痛へとつながっていきます。

眼精疲労☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

眼精疲労の原因は、長時間のパソコン・スマホ・タブレットなどによるデジタルワーク、テレビ・ゲームなどデジタル娯楽のし過ぎ、度数の合っていない眼鏡やコンタクトレンズの使用、ストレス、などが挙げられますが、中医学では他にも原因がないか、どうすれば改善できるか、お一人お一人のお話を伺ってしっかりと考えます。

 

中医学(中国漢方)の眼精疲労の考え方

眼精疲労★薬草堂坂重薬局と、いいますのも、眼は眼だけでなく、他の臓との関連があります。

例えば瞳孔黒眼白眼目頭目尻まぶた脾(消化器)と深い関係にあります。

眼が健やかに機能するためには特に、生命活動の中心になるの働きが重要です。

中医学(中国漢方)の基本的な考え方では「肝は目に窮を開く」といいます。

は血を臓するところ、は精を臓するところ、に蓄えられた腎精はの血と協力しあって、目の代謝を促進しているのです。

眼の使いすぎは精血を消耗させ、眼精疲労、視力の減退といった眼の異常だけでなく、関連する臓にも負担をかけ、また逆に関連する臓の機能低下が眼の異常につながる、ということになります。

 

眼精疲労を改善しましょう

パソコン作業は1時間に10分休みましょう

「1時間作業して10分休む」を心がけましょう。まばたきをする、アイマスクや蒸しタオルで眼を休めるのもおすすめです。また、座っている人は立ちあがって歩いたりしましょう。

目のストレッチをしましょう

上、下、右、左、上、下、右、左、ぐるっと一回転回す、といった目のストレッチを一日数回行いましょう。

度数の合った眼鏡やコンタクトレンズを使う

定期的に度数を確認して、度数の合っていない眼鏡やコンタクトレンズは新調しましょう。また、老眼かな?と思ったら無理せず早めに眼科を受診して眼鏡を作りましょう。

十分な休息、睡眠を心がけましょう

疲労回復はもちろん、傷ついた細胞の修復も就寝中に行われます。6時間~8時間の睡眠を確保しましょう。また、睡眠の質も大切です。眠れない、途中で目が覚める、夢が多い、寝ても疲れがとれない、といった方は薬草堂坂重薬局へお気軽にご相談にいらしてください。

毎日の食事を大切に

目の栄養分も食事から、基本を大切に毎日の食事の質の向上を目指し、いろいろな食材を腹七分を目安に摂りましょう。

 

眼精疲労もお一人お一人によって症状や程度、原因が異なります。
薬草堂坂重薬局ではあなたに合った方法を見極め、適切なサポートを致します。しっかりと改善されたい方はお気軽に薬草堂坂重薬局へご相談にいらしてください。

眼精疲労もすっきり!☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

 

川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

 - 季節の養生法 , , , , , , , , , , , , , ,

  関連記事

美味しく食べて食養生
美味しく食養生

中医学には、薬食同源という言葉があります。薬を飲むことと、毎日の食生活は同じくら …

PM2.5とスギ花粉
PM2.5とスギ花粉

最近、ニュース番組で『PM2.5』の話題が絶えません。 中国の大気汚染が大きな要 …

抜け毛の秋
頭がかゆい、抜け毛が気になる

  「あたまがかゆい」 「抜け毛が気になる」 「髪の毛がパサつく」 頭 …

爪でわかる病気のサイン
爪でわかる?病気のサイン

乾燥する季節になると、爪が割れやすくなったり、二枚爪が気になったりしますよね。 …

ロコモティブシンドローム
ロコモティブシンドローム

「ロコモ」とは、ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome …

五月病
五月病

五月病というものがあります。 新学期・新生活、期の変わり目ということで、精神バラ …

夏の養生法
夏の漢方!

高温多湿の日本の夏は、暑いこと、そしてジメジメムシムシすること、が特徴ですね。 …

ファイトケミカルスープ
ファイトケミカルスープでアンチエイジング&免疫力アップ

ファイトケミカルをご存知ですか? 植物が紫外線などから自らを守るための抗酸化成分 …

インフルエンザ
インフルエンザ最新情報!

夏の疲れや寒暖差で免疫力が落ちているところへ、冷たい北風・・・、今年は夏が長く、 …

花粉症の食養生
花粉症の食養生

今月は【花粉症の食養生】をご紹介します。 花粉症は免疫システムの不調和によるもの …


PAGE TOP