二人目不妊
結婚して、一人目は授かって・・・
夫婦生活は何も変わらないのに、避妊をしているわけではないのに、二人目がなかなか授からない・・・。もし、お一人目が不妊治療や子宝相談による賜物であれば、二人目も妊活をして、という思いは自然とでてきますが、一人目が自然妊娠ですと「二人目が授からない」という現実に気付くまで、数年経過していることも多いです。
二人目以降の妊娠が難しいことを続発性不妊ともいいます。

いつまでも同じではない
まず、ご夫婦の体も心もいつまでも同じ状態ではない、ということを、意識していると良いでしょう。
種から芽がでて、すくすくと草木が伸び、大きく生長した樹は時間の経過とともに茶色く色づき、葉や花を散らし、やがては土に還るのです。人も同じような流れを辿ります。特に出産は大きな仕事であり、転機であるといえるでしょう。新しい命を育み、生み出すちから、大きなエネルギーです。また、小さな命を育てるちから、自分たちだけのことを考えて過ごしていた生活とは一変します。ご夫婦ともに様々な環境の変化があるのです。
二人目がなかなか授からない、という方、このような症状はありませんか?
手足が冷えるようになった
貧血、立ちくらみがある
白髪が増えた
髪の毛がうねるようになった
慢性的な肩こりがある
頭痛または生理痛がある
疲れやすくなった
ためいきがでる
よく夢をみる
漠然とした不安感がある
便秘、または下痢上記のような症状は軽いうちから対応しておくことで、短期間で改善できます。
また、二人目不妊(続発性不妊)以外にも、更年期の諸症状や生活習慣病などの予防にもつながります。
産後の養生
昔からよく「産後の肥立ちが悪いと良くない」といいますね。
「水を使ってはいけない」というのは、体が冷えるからです。また「黒豆やひじき、レバー、ほうれん草などをたくさん食べて血を補うように」言われますね。出産によって大出血をし、母乳も血液から作られます。中医学では「血」は生命エネルギーの栄養源であり、全身を滋養するものです。黒豆は腎を補う食べものです。腎は生長・発育・生殖を主る(つかさどる)臓です。

それから大切なのはホルモンバランスです。
産後一ヶ月の間は女性ホルモンが目まぐるしく変動し、体や心が不安定になりやすい時期です。涙もろくなったり、出産前には何とも思わなかった一言に深く傷ついたり、お肌の調子が悪かったり・・・ホルモンバランスを整えてあげることで解決します。中医学の観点から産後の養生に大切なこと、また二人目を望まれている方に大切なことは、補気・補血・補腎です。
気を補う食べもの
しめじやしいたけなどのキノコ類、大豆、ブロッコリー、粟、うるち米、もち米、大麦、山芋、蜂蜜、うなぎ、豚肉、牛肉など。
血を養う食べもの
地鶏・牛レバー・竜眼肉・ナツメ・小松菜・プルーン・いちじく・ブルーベリー・くこの実・ナッツ類・大豆製品・人参・ほうれん草・人参・きくらげ・松の実・すっぽんなど
腎を補う食べもの
黒米・黒ごま・黒豆・ひじき・黒きくらげ・焼き海苔・山芋・納豆・栗・朝鮮人参・うなぎ・羊肉・くるみ・枸杞子(くこの実)など
二人目が欲しい、漢方の子宝相談ってどんなもの?不妊治療と併用できるの?という方も、お気軽にご来店ご相談ください。あなたの状況や体質にあった漢方薬・オリエンタルハーブ、そして生活養生法や食養生のご案内もいたします。
お電話にてご予約いただけるとお待たせいたしません。お気軽にお電話くださいね。

★漢方薬は医薬品です★
あなたの証に合っていないと改善しないばかりか、悪化する可能性もあります。
漢方薬を服用する際には、必ず、当店の専門スタッフにご相談くださいね。
関連記事
-
-
低体温と妊活
万病のもととなる低体温 日本人の平均体温がだんだんと低くなってきている事はご存じ …
-
-
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndro …
-
-
バイオリズムを知る基礎体温表
基礎体温とは、人間が生活していくうえで必要最低限のエネルギーを使う時の体温です。 …
-
-
精子を元気にする方法
不妊原因が男性50%女性50%で半々である現代、赤ちゃんが欲しいご夫婦とも健康な …
-
-
不妊と腰痛の関係
不妊と腰痛・・・ 一見まったく関連のないように思える二つの悩みですが、中医学的に …
-
-
漢方の子宝相談~水が滞る~
女性には、生理を基準とした体のリズムがあります。 周期法とは、不妊治療の現場でも …
-
-
いのちを育む眠り
「寝付けない」「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」「長時間寝ても寝た気がしない」・ …
-
-
冷え性が不妊の原因?
女性に多い冷え症は、実は体や心に様々な不調をきたす深刻な悩みのもとです。 「手足 …
-
-
不妊原因(男性)
ここでは不妊の原因で男性に多いものをご紹介いたします。 不妊の男性因子 環境ホル …
-
-
EDと漢方
勃起不全(Erectile Dysfunction)についてのページで、EDは大 …
- PREV
- 眠れない人は眠りすぎ?
- NEXT
- 不妊と腰痛の関係