不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

血管が増える?

肩こりや四十肩五十肩、ひざや関節の痛みが長年続いている原因のひとつとして、病的血管(異常血管)の残存があります。

なかなか改善できない肩の痛み、ひざや関節の痛み☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局人の身体は、何かしらの衝撃を受けた時や炎症などのきっかけで、通常の血管から枝分かれして、新しい血管を作ることがあります。

また、血管と神経は密接な相互関係(血管神経ワイヤリング)があり、血管が増えると神経も増えます。

通常は、こうした異常な血管は自然消失する流れになっていますが、加齢などによって自然に消失しない場合があります。

病的血管(異常血管)と同時に増えた神経もそのまま残り、なかなか改善できない肩の痛み、ひざや関節の痛みの原因となります。

 

病的血管(異常血管)ができる要因

衝撃を受けた時
緊張や姿勢が悪く炎症が起こった時
血糖値が高く血管壁が炎症を起こしている時

肩をぶつける、ひざをぶつける、といったちょっとした衝撃を受けた時や、緊張が長く続いたり姿勢が悪いことで炎症が起こった時、また、血糖値が高い方にも病的血管(異常血管)がみられることがあります。

血糖値が高い方は、血液中の余分な糖分と体内のたんぱく質や脂質が結びつく糖化などを招いて血管壁に炎症をおこしやすくなっています。

病的血管(異常血管)ができる要因☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

病的血管(異常血管)がなぜ痛みの原因になるのか、それは

(1)血管と同時に増えた神経により痛みを感じやすくなるため
(2)病的血管が炎症細胞を増やすため
(3)病的血管によって正常な血管への酸素不足が起こり乳酸などが増えるため

といったことが挙げられます。

まずは自分の痛みが病的血管(異常血管)によるものかどうかをセルフチェックしてみましょう。

  四六時中、睡眠中もずっと痛い
  チクチクする痛み、ズキズキ、ジンジンする痛みである
  痛みが三カ月以上続いている
  入浴後や冷えた時、また、動きはじめが特に痛い

上記4つのうち1つでも当てはまれば、可能性があります。

 

病的血管(異常血管)はどうやって消す?

血管と神経は密接な相互関係(血管神経ワイヤリング)がある、とお伝えしましたが、血管は神経の支配下にあり、神経は血管からの酸素供給がないと存在できません。

単純にいえば、病的血管への酸素の供給をとめてしまえば消失する、ということになります。

カテーテルなどによる施術や光線療法のほか、正常な血管の血流を良くする、血管壁を丈夫にして血液量を増やす、といったことが望まれます。

 

病的血管(異常血管)を減らす、予防する

病的血管(異常血管)ができやすい、自然消失しにくい方は、病院で一度きれいに消失しても、生活習慣を改善しないとまた生成する可能性が大いにあります。

中医学では、人は血管から老いるといわれ、血管をしなやかに丈夫にしておくことが、あらゆる病を未然に防ぐ大切な方法になります。

その為には補血(ほけつ)、養血(ようけつ)、活血(かっけつ)がとても大切です。

まずは足りない血を補い、良い血を養うちからをつけて、その血を身体のすみずみに行きわたらせる、毎日の食事で足りない分を漢方薬やオリエンタルハーブがサポートします。

そして、やはり食事は腹七分、一日30分~1時間くらいの有酸素運動をこころがけましょう。

お一人お一人に合わせて最善の方法をご提案いたします。

漢方薬は医薬品です。
服用の際は必ず、薬草堂坂重薬局へご相談にいらしてください💕

病的血管(異常血管)を減らす、予防する☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

 - 生活習慣病, 症状別にみる , , , , , , , , , , , , , , ,

  関連記事

結核
結核を予防するために

数年前に有名人も発病して話題になった結核(けっかく)、「どうして今時、結核病が? …

五月病
五月病

五月病というものがあります。 新学期・新生活、期の変わり目ということで、精神バラ …

糖尿病
糖尿病

糖尿病の指標は以下のとおりです。 空腹時血糖 ≧ 126mg/dL 随時血糖値 …

腰痛の原因と食養生
腰痛の原因と食養生

現在、日本人成人のおよそ10人に7人が腰痛経験者であるといわれています。 腰痛は …

食中毒
食中毒

梅雨時期から夏の終わりまで、心配になってくるのが食中毒です。 食中毒の原因には、 …

夏の養生法
夏の漢方!

高温多湿の日本の夏は、暑いこと、そしてジメジメムシムシすること、が特徴ですね。 …

ドライシンドローム
ドライシンドローム

春や秋といった季節の変わり目は、乾燥が気になります。 ドライシンドロームとは・・ …

中医学的ダイエット
中医学的ダイエット

  漢方でやせる!! 体重を一時的にただ落とすだけが目的の方はこのペー …

眠れない人は眠りすぎ
眠れない人は眠りすぎ?

昨今、睡眠改善薬を購入される方が多くなっているように感じます。 寝つきが悪い(入 …

PM2.5とスギ花粉
PM2.5とスギ花粉

最近、ニュース番組で『PM2.5』の話題が絶えません。 中国の大気汚染が大きな要 …


PAGE TOP