不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

がんと免疫力

がん(悪性腫瘍)の治療方法には、外科手術、抗がん剤、放射線などがあります。

特徴として、外科手術は肉体的な負担が大きいこと、抗がん剤や放射線は正常な細胞も傷つけてしまったり、副作用が強い、といったことが挙げられます。

今回は、現在、実用化に向けてマウス実験が進んでいる新しい治療法、光免疫療法をご紹介しましょう。

 

がんが大きくなるメカニズム

がん細胞は、体にとって異物のため、免疫細胞が退治してくれるのが通常です。

しかし、免疫細胞に見逃されたがん細胞は、制御性T細胞を呼び寄せて、免疫細胞を眠らせてしまうように指示することができます。

動脈と静脈、埼玉県鶴ヶ島市の漢方相談薬局★坂重薬局

こうしてがん細胞は、大きく成長・増殖していきます。

動脈と静脈、埼玉県鶴ヶ島市の漢方相談薬局★坂重薬局

光免疫療法は、この制御性T細胞にだけくっつく抗体(新薬)を点滴で投与した後、近赤外線を照射し、がんのコントロール下にある制御性T細胞を破壊します。

動脈と静脈、埼玉県鶴ヶ島市の漢方相談薬局★坂重薬局

がんにあやつられていた制御性T細胞がいなくなった結果、制御性T細胞によって眠らされた免疫細胞が目を覚まし、がん細胞を攻撃、消滅させる、といった治療方法です。

光免疫療法を開発しているのは、アメリカ国立衛生研究所の主任研究員、小林久隆先生です。現在はマウス実験で8~9割が完治しているとのことですが、臨床実験開始予定は3年後、6年後くらいにアメリカで実用化を目指したいとのお考えです。

この治療方法が実用化されれば、治療費負担(~十数万)や治療日数の軽減や入院の必要もないのでとても期待されています。また、結果的に人間が本来もっている免疫力で治すという方法なので、転移したがんなどにも有効とのことです。

 

 

自分の免疫力でがん細胞を退治する

中医学では、やはり人間が本来もつ免疫力を正常化する、または強くする、といった考え方がベースにあります。

外科手術や抗ガン剤治療、放射線治療の補完的な役割を担い、それぞれの良いところを最大限に活かし、完治を目指し、再発を防いでいきます。

がんは、生活習慣病です。

がんになられた方はそれまでの生活習慣を見直して改善していくことが重要です。

病院での治療と併用することが出来ますので、お悩みや不安を抱えず、どうぞ一度ご相談にいらしてください。

 

 

星火霊芝宝(せいかれいしほう)

西洋医学を補完し、成果をあげている生薬があります。

その名は霊芝胞子、サルノコシカケ科の植物、霊芝の胞子部分です。

中国最古の本草書「神農本草経(しんのうほんぞうけい)」では、霊芝(れいし)を【上品(上薬)】クラスに規定しています。 以後およそ2000年を経た現代でも、霊芝は生薬ナンバーワンの座にあり、絶大な信頼を誇っています。

星火霊芝宝(せいかれいしほう)、埼玉県鶴ヶ島市の漢方相談薬局★坂重薬局
霊芝胞子を最大限に生かしたオススメな製品が星火霊芝宝(せいかれいしほう)」です。

星火霊芝宝に使われている霊芝は、霊芝の名産地である中国安薇省大別山、山紫水明の自然環境のもとで大事に育てられた「赤芝(せきし)」と呼ばれるものです。

星火霊芝宝霊芝胞子を主に、霊芝子実体と冬虫夏草菌糸体を合わせた健康食品です。

 

 

外科手術の術前術後にも、抗がん剤や放射線治療にも、漢方薬がお役に立てます。がんを治したい方、再発を防ぎたい方、最善策をお望みの方は是非当店までご相談にいらしてください。

坂重薬局店舗案内へ

何でもお気軽にご相談ください

※漢方薬は医薬品です。あなたにピッタリのお薬をお選びいたします。服用の際は必ず薬草堂坂重薬局へご相談ください。

 

川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

 

 - 生活習慣病 , , , , ,

  関連記事

動脈硬化
動脈硬化の原因・予防・改善

動脈硬化とは? 動脈硬化とは文字のごとく、動脈(血管)が厚く硬くなったり、ゴミが …

片頭痛

あたまの右側、あるいは左側が痛む、というように片側だけが痛むので「片頭痛」といい …

長引く痛み
血管が増える?

肩こりや四十肩五十肩、ひざや関節の痛みが長年続いている原因のひとつとして、病的血 …

大人のアレルギー
大人のアレルギー

アレルギーというと、花粉症やアトピー性皮膚炎、喘息、アナフィラキシー、など、様々 …

メタボリックドミノを防止せよ!
メタボリックドミノを防止せよ!

肥満は、容姿の問題だけでなく、生活習慣病と呼ばれる、あらゆる病気を引き起こす可能 …

4人に1人が65歳以上
4人に1人が65歳以上

ここ数年、総務省は9月15日の敬老の日に、日本の高齢者人口の推計を発表しています …

味覚障害
味覚障害の予防と改善

味覚障害とは? 味覚障害は、実際に経験したことのある方にしかわからないつらさがあ …

群発頭痛
群発頭痛

慢性頭痛というと、片頭痛、緊張型頭痛、そして群発頭痛です。 慢性頭痛のなかでも、 …

生活習慣病を防ぐ食養生
生活習慣病を防ぐ食養生

中医学(中国漢方)には、薬食同源(やくしょくどうげん)という言葉があります。薬を …

食べ過ぎ飲み過ぎ
食べ過ぎ飲み過ぎ

忘年会、新年会、歓送迎会・・・。 特に年末年始は宴会のオンパレードで、坂重薬局に …


PAGE TOP