漢方の子宝相談~水が滞る~
女性には、生理を基準とした体のリズムがあります。
周期法とは、不妊治療の現場でも活用されている基礎体温表の変化に応じて漢方薬を飲みわける方法です。
生理がきた日から、次の生理がくるまでを1つの周期として考えます。そしてその周期を【生理期】【卵胞期】【排卵期】【黄体期】と4つの期間に分けてそれぞれの期にあった漢方薬、養生法を使い分け、対応していきます。
生理周期がひとりひとり違うように、対応方法もひとりひとり違います。
漢方薬は自然の鉱・動・植物が原料、他には食事や生活環境での養生法のご提案ですので、からだにやさしい最良の方法といえます。
また、医療機関での不妊治療との併用も可能ですので、お気軽にご相談ください。

水が滞る
さて、先日、不妊漢方の子宝相談でお伺いした方のケースをご紹介します。
33歳、不妊歴2年の女性、
婦人科では特に問題なし、と診断されたが、なかなか子宝に恵まれない、自身の健康に特に不安も感じていないので原因がわからない、3年前に結婚し夫婦関係は良好。
時々めまいがある、よくためいきをする、中性脂肪の値が高め、むくみやすく夕方になると靴がきつくなる、毎晩ビールを2本以上飲む、下痢をしやすい、舌に白い苔がある。生理前は吹き出物ができる。この方は典型的な痰湿(たんしつ)タイプで、決定的なのは、舌の白い苔です。
痰湿(たんしつ)とは、身体の中に余分な水分や汚れが溜まり、排出できず流れが悪くなっている状態です。つまり「水の流れが滞った状態」です。ベトベトした痰湿が停滞するとホルモンバランスも乱れ、妊娠しにくい体質につながります。
不妊症で痰湿(たんしつ)体質の場合、気虚(ききょ)や瘀血(おけつ)など他を併せもっている場合が多いですが、おおよそ以下のような生理の特徴があります。
経血の色は暗紅色
生理1日目は量が少ない、2~3日目が多く、徐々に少なくなる
生理期間は4日~5日
生理周期は28日前後で安定している
生理前に全身がむくむ、おりものが多い、吹き出もの(にきび)ができる

水はけを良くして妊活
こまめに動きましょう こまめに動いて汗をかいて余分な水分を排出しましょう。
汗がでにくい方でも動くことは気血津液の流れを良くすることにつながります。ウォーキング、ヨガ、太極拳、水泳など、汗をかくくらいの運動がおすすめです。まずは20分以上を目標にしてみましょう。半身浴なら10分~20分がおすすめです。
胃腸を整えましょう 体内に湿を溜め込まない為にはまず、「湿を体内に溜めやすい飲食をしない」こと、次いで「余分な水分を出してくれる食べものを積極的に食べる」ことです。
食べ過ぎない、飲み過ぎない、脂っぽいものや甘いものを控え、温かい食事を心がけましょう。キンキンに冷えたビール、清涼飲料水、アイスだけでなく、生ものも身体のなかに余分な水分を停滞させてしまいます。控えましょう。
おススメの食べもの
玄米(ビタミン・ミネラルが豊富)
黒豆(痛みを緩和し余分な水分をとる)
スイカ、冬瓜、かぼちゃ、こんにゃく(尿の出をよくし、むくみをとる)
山芋、いちじく、人参(胃腸を丈夫にする)
しょうが、にら(胃腸の冷えをとる)
大根、キャベツ、じゃがいも(胃腸によい)
にんにく(水分代謝を活発にする、下痢や便秘にも良い)
アサリ、アユ、コイ(むくみをとる)
みかん(健胃、食欲増進、皮は口臭止めに良い)
緑茶(口臭止めに良く、気分をスッキリさせる)

いわれてみれば水分代謝が悪いのかも知れない・・・。
何が原因かわからないけど妊活が進まない・・・。
漢方の子宝相談って何?興味あるけど・・・。という方はどうぞお気軽にご相談にいらしてください。一緒に歩んでいきましょう!
★漢方薬は医薬品です★
あなたの証に合っていないと改善しないばかりか、悪化する可能性もあります。
漢方薬を服用する際には、必ず、当店の専門スタッフにご相談くださいね。
関連記事
-
-
周期法とは?
周期法とは、自分の体のリズムを知り、そのリズムにあわせて漢方薬を飲みわけ養生法を …
-
-
子宮筋腫
子宮筋腫は、子宮に出来る良性の腫瘍です。 筋腫は周りの正常な筋層を押しのけながら …
-
-
卵巣年齢を知る
女性の卵巣は、もともとたくさんの原始卵胞をもっています。 原始卵胞はわずか0.0 …
-
-
卵巣のう種で妊娠できる?
卵巣のう腫は、良性の卵巣腫瘍(らんそうしゅよう)です。 悪性の卵巣腫瘍である場合 …
-
-
生理の仕組み
女性の子宮は妊娠する準備として、周期的に子宮の壁が新しく作りかえられています。一 …
-
-
バイオリズムにあわせて
中医学では、赤ちゃんが欲しい女性には周期法という方法で妊娠しやすい体づくりをご提 …
-
-
星火亀鹿仙(せいかきろくせん)
星火亀鹿仙(せいかきろくせん)は、カメの甲羅、スッポンの甲羅、シカの角(骨化した …
-
-
EDと漢方
勃起不全(Erectile Dysfunction)についてのページで、EDは大 …
-
-
不妊と腰痛の関係
不妊と腰痛・・・ 一見まったく関連のないように思える二つの悩みですが、中医学的に …
-
-
子宮腺筋症
子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう)とは、子宮内膜によく似たものが、子宮筋層にで …