多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)とは、女性の排卵障害のひとつです。
両側卵巣に未熟な卵胞がたくさんでき、ネックレス状につながった嚢胞状腫大(ネックレスサイン)が特徴で、なかなか排卵しないので、不妊の一因にもなっています。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の特徴
生理不順
生理の周期が35日以上
基礎体温が一相性
にきび、肌荒れ
のぼせ、ほてり
肥満
不妊
毛深い
誘因はホルモンバランスの乱れ
初潮から間もなくは、生理周期などが一定しないのは通常ですが、直に安定してくるものです。しかし、最近では高校生~20代の方まで、若くしてホルモンバランスを崩してしまっている方が多くいらっしゃいます。
ホルモンバランスを崩すきっかけとなっているのが、ストレスと食生活です。
卵巣に指令を送る脳の信号が強いストレスによって阻害され、ホルモンバランスが乱されたり、また、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方に肥満の方が多いことから、高タンパク・高脂肪・高カロリーの食生活も一因であるという見方もあります。
特にBMI(体重 ÷〔身長m × 身長m〕)25以上の方は注意が必要だといわれています。
こんな基礎体温は要注意
中医学の考えかた
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を中医学的に考えると、ベースに腎虚(じんきょ)があり、多くは腎陽虚(じんようきょ)で、他に腎陰虚(じんいんきょ)、痰湿(たんしつ)、気滞血オ(きたいけつお)、肝鬱化火(かんうつかか)がみられます。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されても、排卵があれば妊娠は可能だといえます。
ただ、やはりバランスが崩れている状態なので、バランスを整える=体質改善をする必要があります。
病院では、クロミフェンなどの排卵誘発剤を使うこともありますが、中医学では排卵さえすれば良いと考えるのではなく、妊娠するチカラ、妊娠する体作りを行っていきます。
補腎薬をベースに、活血化瘀薬などひとりひとりの体質にあった漢方薬と生活養生で対応していきます。
大事な大事な心と体、将来のために今、ホルモンバランスを整える生活をはじめてみませんか?
PCOS妊活養生法
穀類・旬の野菜・肉・魚、バランスの良い食事を摂りましょう
外食やコンビニ食、冷凍食品、スナック類を控えましょう
食事は加熱して、温かい状態でいただきましょう
ヨガや太極拳、ストレッチを日課にしましょう
夜は22時就寝がベスト、遅くても23時には寝ましょう
寝不足、過労は厳禁、適宜休息をとって無理しないようにストレス解消に役立つ漢方薬もあります。お気軽にご相談にいらしてくださいね。
関連記事
-
不妊原因(男性)
ここでは不妊の原因で男性に多いものをご紹介いたします。 不妊の男性因子 環境ホル …
-
不育症、習慣性流産
一般的に自然流産や死産を3回以上繰り返すと、習慣性流産、不育症といわれます。 た …
-
漢方の子宝相談~水が滞る~
女性には、生理を基準とした体のリズムがあります。 周期法とは、不妊治療の現場でも …
-
無精子症、男性不妊リスクは4人に一人
ひと昔前は自然妊娠が成立しないと「女性に問題がある」「里に帰らせる」といった風潮 …
-
卵巣年齢を知る
女性の卵巣は、もともとたくさんの原始卵胞をもっています。 原始卵胞はわずか0.0 …
-
PMS★月経前症候群
生理前の3~10日前から起こり始めるイライラ・不安感・便秘・むくみ・腹部膨満感と …
-
いのちを育む眠り
「寝付けない」「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」「長時間寝ても寝た気がしない」・ …
-
子宮内膜症
今まで原因不明とされてきた不妊には子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)によるもの …
-
バイオリズムにあわせて
中医学では、赤ちゃんが欲しい女性には周期法という方法で妊娠しやすい体づくりをご提 …
-
黄体化未破裂卵胞(LUF)
黄体化未破裂卵胞(LUF)は、黄体化非破裂卵胞とも言い、卵子が何かの原因で留まっ …