不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

緑内障(りょくないしょう)

緑内障(りょくないしょう)は日本人の失明原因の第一位(厚生労働省による)であり、
40歳以上ですと20人に一人の割合で発症すると記録されています(日本緑内障学会による大規模調査による)。

緑内障☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局緑内障は、眼球内の圧力によって視神経が圧迫されて、少しづつ視野が欠けていき、そのまま放置を続けておくと失明してしまう病気で、緑内障による視野は二度ともとには戻りません。

症状はゆっくりと進行していきます。
もちろん早く対応したほうが良いのですが、人間は左右の目で視野を補っているので、自覚症状がでた時には、かなり進行してからのことが少なくありません。

40歳以上で20人に一人、とわかっているので、40歳に近づいたら目の定期健診を行うようにすると良いでしょう。

 

緑内障の検査

眼圧検査
眼圧をはかる検査です。
正常眼圧:10~20mmHg

眼底検査
視神経が障害を受けているかどうかの検査です。
視神経乳頭のへこみが広がっていると緑内障が疑われます。

視野検査
片目づつ、実際にどのくらい見えているかを検査します。

 

緑内障になった時の視野の変化イメージ

緑内障になった時の視野の変化イメージ☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局
緑内障になると、
視野が少しづつ欠損していきます。

はじめはなんだかぽっかりと見えない部分がある・・・
というところから、徐々に半分以上視野が欠け、
後期にはほとんど視野をなくしてしまいます。

緑内障は主に眼圧を下げる点眼薬による治療を行います。

近親者に緑内障の方がいると、緑内障になりやすい
といわれていますが、日本人の7割は「正常眼圧緑内障」だとのことです。つまり、眼圧が正常でも視神経に異常が生じているのです。

眼圧が高い=視神経に障害が生じる=緑内障
  →  眼圧を下げる治療

という理屈でしたが、眼圧が正常な「正常眼圧緑内障」の治療でも、現状よりも眼圧を下げることが唯一の治療法であり、この方法がとられることが一般的です。

点眼薬でも効果が得られない、
進行が止められない場合には
外科手術になります。

レーザーで房水の流れを促進するレーザー治療や、
線維柱帯切除術などがあります。

 

中医学で考える緑内障

緑内障☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局中医学で緑内障は水毒によるもの、と考えます。

目は「房水(ぼうすい)」という液体で常に満たされています。房水(ぼうすい)は眼圧を調整する他、角膜や水晶体に栄養を送り届けています。

漢方薬では、水はけを良くする「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」や「五苓散(ごれいさん)」といった利水剤が主に使われます。

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)は、めまいや吐き気、朝起きた時にふらつくなど、上半身の水の滞りの症状におすすめです。

むくみや下痢、おしっこの問題などがある場合は五苓散(ごれいさん)も良いでしょう。

これらは水毒による今ある症状を改善する漂治(ひょうち)の漢方薬です。
中医学では、どうして水毒を招いてしまったのか、その原因を探して対応する本治(ほんち)も同時に考えていきます。

といいますのも、もともとの原因を解決しておかないと、治しても治しても、また同じ症状が繰り返されることが多いからです。

 

目と肝血
目を栄養するのはもともと肝の仕事で、肝血が不足していると目の不調が表れてきます。肝血はまた精神バランスのコントロールにも関係しています。ですので、肝血が不足するとイライラする、情緒不安定、眠りが浅い、夢をよく見る、といった症状も表れてきます。こうした場合は血を補い、肝の機能を高める方法が必要になってきます。

 

目と腎
目はまた腎とも深い関係にあります。
腎肝同源という言葉がありますが、肝と腎は互いに影響しあう臓です。腎の機能がしっかりとしていれば肝血の働きもスムーズにいき、目を滋養することができます。腎の機能が低下すると、頻尿、多尿、夜間尿、性欲減退、手足のむくみ、しびれなどの症状が表れてきます。肝の機能を高めると同時に、腎の機能を高める方法をとります。

 

 

食養生

水はけを良くする食べものには、黒豆、あずき、えんどう豆、緑豆、冬瓜、すいか、はと麦などがあります。

特に、はと麦はおすすめです。
毎日のお茶としてハト麦茶を、また、ごはんを炊くときにハト麦を混ぜても良いでしょう。はと麦の生薬名はヨクイニン、余分な水分を排出してくれます。

避ける食べものは、甘いもの、果物、脂っこいもの、冷たいもの、生もの、です。
サラダも温野菜を、旬の食べものを温かい状態で頂きましょう。

 

生活養生方法

暴飲暴食はやめましょう
一年に一回は眼科健診を受けましょう
点眼薬は用法用量を必ず守りましょう
汗をかきましょう
排尿をスムーズにする為、夜中の2時~4時には熟睡していましょう
深呼吸、ヨガ、ストレッチなど、呼吸をしっかり整えましょう

 

※漢方薬は医薬品です。
あなたの体質や症状にあったものがございますので、必ず漢方の専門スタッフにご相談のうえお求めください。緑内障の方、緑内障のご家族の方、ご相談はいつでも無料です。
お気軽に坂重薬局へご来店ください!!

 

 - 症状別にみる , , ,

  関連記事

乾燥の秋
乾燥の秋

読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋、そして乾燥の秋、まもなくやってきますね。 …

血管の老化を防ぐ
血管の老化を防ぐ

健康な心身でいるためには、しなやかで強く働く血管、サラサラに流れる質の良い血液が …

PM2.5とスギ花粉
PM2.5とスギ花粉

最近、ニュース番組で『PM2.5』の話題が絶えません。 中国の大気汚染が大きな要 …

大人のアレルギー
大人のアレルギー

アレルギーというと、花粉症やアトピー性皮膚炎、喘息、アナフィラキシー、など、様々 …

ロコモティブシンドローム
ロコモティブシンドローム

「ロコモ」とは、ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome …

下肢静脈瘤
下肢静脈瘤

多くは足の血管の静脈がコブのように盛り上がってみえ、痛みはなくても、足の筋肉がつ …

肩こり
頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)

デスクワークの方が増えてきています。 「ちょっと肩が痛いな」「首がこってるな」「 …

PMS
PMS★月経前症候群

生理前の3~10日前から起こり始めるイライラ・不安感・便秘・むくみ・腹部膨満感と …

腰痛の漢方薬
腰痛の漢方薬

「腰痛の原因と食養生」のページでは、腰痛・関節痛といった症状は、中医学では痺証( …

多汗症
多汗症

夏や暑い季節、運動をした時に汗をかくのとはまた違い、絶えず手の平や足の裏、または …


PAGE TOP