血管の老化を防ぐ
健康な心身でいるためには、しなやかで強く働く血管、サラサラに流れる質の良い血液がとても大切です。
血液、血管のなぜなに??
血液の量は体重の約8%です。
血液は約1分で体内を一周します。
血管の95%以上が毛細血管なんです。
毛細血管は動脈と静脈をつなぐ細い血管、なんと髪の毛の1/10~1/100の太さなんです。
血管の長さは地球二周半(10万km)です。
血液が入れ替わるのに120日ほどかかります。
血液、血管の役割
血液の主な役割
💧 免疫機能
💧 体温調節
💧 酸素と二酸化炭素の運搬
💧 栄養分、ホルモンの運搬
💧 排泄物の運搬血管はこれらの役割を担う血液がサラサラとスムーズに働けるよう、たやすく壊れたりしないよう、柔軟で丈夫でいることが求められます。
『人は血管から老いる』といわれています。
血液の質が低下してドロドロと濁り、流れが悪くなり、ゴミが溜まりやすく詰まりやすくなり、血管がもろくなり・・・。そのような状態を中医学(中国漢方)ではオ血(おけつ)といいます。人の血管の老いは、30歳後半からはじまるといわれています。
脳や心臓のオ血(おけつ)は、重くなってからの治療はなかなか難しく、発症してからの対応は困難を極めます。 ですから、40歳になったら予防をはじめるようおすすめしています。
こんな方は要注意!!
💗 イライラしやすい、怒りっぽい
💗 顔色が赤い、赤ら顔
💗 舌の色が暗い
💗 手足がしびれる
💗 黒っぽいシミがある、クマがある
💗 あざができやすく、残りやすい
💗 肩こり、頭痛、関節痛がある
ストレスが血管の老化を早める
ストレスによって交感神経の興奮状態が続くと、血管が収縮し、血行が悪くなります。精神的な緊張は時に必要なのですが、全ては陰陽のバランス、どちらかばかりが優勢しすぎるとバランスを崩していきます。
ストレスフルな環境が長期間にわたると気の流れが滞り、血液の流れが悪くなり、結果的に血管を硬くもろくさせていきます。気の流れが滞ることによって、血流も悪くなることを気滞血オ(きたいけつお)といいます。
この場合、血流を良くすることだけに注力してもなかなか改善されません。血の流れをスムーズにすると同時に、気の流れもスムーズに流してあげると、良い方向へいきます❣❣
血液をサラサラにする食べもの
薬食同源、食べることは薬を飲むことと同じです。
美味しく食べて、血液サラサラ!血管イキイキ!を目指しましょう。血液サラサラ・・・
マイワシ・サバ・アジ・うなぎ・玉ねぎ・ししとう・らっきょう・ほうれん草・トマト・紫蘇等。イライラする・・・
桜エビ、ひじき、納豆、豆腐、レタス、香菜、紫蘇、セリ、くるみ、ごま、緑茶、牛乳等。
緊張をほぐす理気薬(りきやく)
イスクラ逍遙丸(しょうようがん)、イスクラ開気丸(かいきがん)、加味逍遙散エキス顆粒(かみしょうようさん)、
血管イキイキ!血流元気!!
血液が入れ替わるのには120日間必要💗続けて予防&改善❣
イスクラ冠元顆粒(かんげんかりゅう)、田七人参茶(でんしちにんじんちゃ)
関連記事
-
メニエール病
回転性のめまい、難聴、耳鳴り、耳閉感が同時に起こるメニエール病・・ …
-
腰痛の漢方薬
「腰痛の原因と食養生」のページでは、腰痛・関節痛といった症状は、中医学では痺証( …
-
動脈硬化の原因・予防・改善
動脈硬化とは? 動脈硬化とは文字のごとく、動脈(血管)が厚く硬くなったり、ゴミが …
-
脊髄梗塞とは
脊髄梗塞とは、その治療方法もまだ不明で不確定な疾患といわれています。障害と程度に …
-
ドライシンドローム
春や秋といった季節の変わり目は、乾燥が気になります。 ドライシンドロームとは・・ …
-
梅雨こそ気をつけたい熱中症
三寒四温からほどなく、急に気温と湿度が上昇する梅雨の季節こそ、気をつけたいのが熱 …
-
肝疾患
肝臓の主な仕事は、代謝(基礎代謝のおよそ25%)、解毒(アルコールなら約90%) …
-
もしかして花粉皮膚炎?
今年は暖冬の影響で、花粉の飛散時期が早まるといわれています。 この花粉症の季節に …
-
響聲白龍散(きょうせいはくりゅうさん)
高品質漢方薬で有名なイスクラ産業(株)より、のどにおすすめの健康食品、響聲白龍散 …
-
生理の仕組み
女性の子宮は妊娠する準備として、周期的に子宮の壁が新しく作りかえられています。一 …
- PREV
- 花粉症の食養生
- NEXT
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)