腰痛の漢方薬
「腰痛の原因と食養生」のページでは、腰痛・関節痛といった症状は、中医学では痺証(ひしょう)といい、痺証(ひしょう)の原因は、寒邪(かんじゃ)・湿邪(しつじゃ)・風邪(ふうじゃ)の、3つの邪によるもの(いずれか、または複数の邪)というお話をいたしました。寒邪・湿邪・風邪は外因で、内因は主に腎(じん)の機能低下です。
腰痛の原因はひとりひとり違うのですが、このページでは、腰痛の代表的なタイプにあった漢方薬のご紹介をしたいと思います。
寒邪・風邪に弱い、元気不足の腎陽虚(じんようきょ)タイプ
痛みは強くなく、だるい感じ
もんだり押したり横になると楽になる
疲れると痛みが悪化する
手足が冷たい、寒がり
疲れやすい
顔色が白く、舌淡。代表的な漢方薬
右帰丸、八味地黄丸など
湿邪に弱い、腎陰虚(じんいんきょ)タイプ
痛みは強くなく、だるい感じ
もんだり押したり横になると楽になる
疲れると痛みが悪化する
よく眠れない
手足に熱感がある
口が渇く、口のなかが苦い、舌質紅少苔。代表的な漢方薬
左帰丸、六味丸、杞菊地黄丸など
寒邪に弱い、血のめぐりが悪い、オ血(おけつ)タイプ
腰にさすような痛みがある、痛む場所は同じ
特に夜間、起床時に痛む、昼間は軽減する
手足がしびれる
動いたり、温めると痛みが楽になる
ぎっくり腰を経験したことがある
舌や唇の色が暗紫色、くすみやすい、アザができやすい代表的な漢方薬
血府逐オ丸、疎経活血湯+田七人参など
寒邪・湿邪に弱い、寒湿(かんしつ)タイプ
腰が冷たく重苦しい、動きずらい
痛みは徐々に悪化し、強い痛みになる
寒い時や曇り雨の日に痛みが悪化する
安静にして横になっても痛みが軽減しない
舌苔白膩代表的な漢方薬
苓姜朮甘湯、桂枝加朮附湯など
湿邪に弱い、湿熱(しつねつ)タイプ
腰が弛緩した感じがする
痛むところに熱感
梅雨時期や暑い日に痛みが悪化する
小便が少なく赤い
舌苔黄膩代表的な漢方薬
四妙散、越婢加朮湯、竜胆瀉肝湯合通導散など
風邪・寒邪・湿邪に弱い、風寒湿(ふうかんしつ)+気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ
腰やひざが冷えて痛む、寒いのが苦手
慢性的な痛み
下肢がだるく無力
関節が屈伸しにくい
しびれ、知覚麻痺
舌淡、舌白。代表的な漢方薬
独歩顆粒、活絡健保丸など
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
独歩顆粒(どっぽかりゅう)は、独活寄生湯(どっかつきせいとう)の構成で、「唐独活」「桑寄生」など16種類の植物生薬をバランスよく配合した漢方薬です。
中国唐時代の『備急千金要方』に記載されている独活寄生湯(どっかつきせいとう)は長年秘薬とされてきました。日本で漢方薬として販売されるようになってまだ数年ですが、痛みを取るだけでなく筋骨自体も丈夫にしてくれる、腰痛だけでなく関節痛などにもとても良い漢方薬です。
苦くて飲みずらいといわれてきた独活寄生湯(どっかつきせいとう)ですが、サラサラ顆粒の独歩顆粒(どっぽかりゅう)になってとても飲みやすくなりました。
湯のみに入れてぬるめのお湯で割って、お茶のように飲むのがおすすめの飲み方です★
日常のワンポイント
こんな歩きかたがオススメです。ご参考までに。
痛み、しびれ、一人で悩まないで!何でもお気軽にご相談ください
※漢方薬は医薬品です。服用の際は必ず薬草堂坂重薬局へご相談ください。
関連記事
-
微熱が続く時
「風邪かな?」と最初は思って、気が付いたらもう何日も微熱が続いている、という時、 …
-
がんと免疫力
がん(悪性腫瘍)の治療方法には、外科手術、抗がん剤、放射線などがあります。 特徴 …
-
4月病のうちに
四月病とは・・・? 今までになかっためまいや冷や汗が出るようになったり、肩が重だ …
-
何色ですか?あなたの風邪
どんなに気をつけていても、風邪を引いてしまう時、ありますよね? そんな時は風邪の …
-
多汗症
夏や暑い季節、運動をした時に汗をかくのとはまた違い、絶えず手の平や足の裏、または …
-
自律神経を整えよう
春になると、「そわそわとして気持ちが落ち着かない」「衝動的な感情をコントロールし …
-
群発頭痛
慢性頭痛というと、片頭痛、緊張型頭痛、そして群発頭痛です。 慢性頭痛のなかでも、 …
-
甲状腺ホルモン
手が震える。 汗が止まらない。 のどが渇く。 …
-
夫源病ふげんびょう
夫の定年退職後、やっと夫婦でゆっくりできる時間がもてるようになったのに、体調不良 …
-
証とは何ですか?
漢方薬局でよく聞く「証(しょう)」とは? 漢方薬局や漢方薬について書かれた記事な …
- PREV
- 腰痛の原因と食養生
- NEXT
- もしかして花粉皮膚炎?