不妊子宝相談、生活習慣病、めまい、咳、胃腸症状が得意な坂重薬局

★薬草堂坂重薬局は、埼玉県鶴ヶ島市と川越市にある漢方薬局です★

*

メニエール病

メニエール☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

回転性のめまい、難聴、耳鳴り、耳閉感が同時に起こるメニエール病・・・「メニエル病」「メヌエル病」「メニエール氏病」とも呼ばれています。

強い回転性のめまいがなく、低音だけが聞こえにくくなるものは、蝸牛型メニエール病といい、本格的なメニエール病の一歩手前といえるでしょう。
病態はメニエール病と同じ、内耳の内リンパ水腫です。

激しい回転性のめまいが起こるため、吐き気や嘔吐を伴い、まっすぐ歩くのが難しく、トイレに這って行っても便座にうまく座ることができないので、トイレも困難になることもあります。

内耳疾患なので、脳には異常はないので、意識ははっきりしているのが特徴です。

発症は30~50歳くらいの女性に多く、厚生労働省の特定疾患に指定されている難病とされています。

 

いい人ほどなりやすい?

メニエール病はストレス病といわれることもあります。

嫌なことでも我慢することが多い
勝気で負けず嫌い
夢中になりやすい
完璧主義
期待を裏切らないよう努力する

真面目で、頼まれると何でも「まかせて!」と引き受けてしまうような人に多いそうです。

他にも日常的に生活習慣が乱れている方は注意が必要です。

 

耳の仕事

耳には2つのしごとがあります。

音を聞く
バランスをとる

メニエール病☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

耳は、外側から順番に、外耳(がいじ)・中耳(ちゅうじ)・内耳(ないじ)という3つの部分から構成されています。

鼓膜より外側を外耳(がいじ:耳介、外耳道から成る)、鼓膜より内側を中耳(ちゅうじ:鼓室、耳小骨、耳管、鼓膜張筋、アブミ骨筋から成る)、カタツムリのような形状の部分を内耳(ないじ:蝸牛、前庭、三半規管から成る)といいます。

耳の外から入った音は、まず鼓膜を振動させ、中耳の耳小骨を通じて内耳へ伝わり、内耳の中のリンパ液を振動させ、その信号が脳に伝えられ、そしてようやく「音がする」とわかる、といった仕組みになっています。

そして、内耳では更にからだのバランスをとる役割も担っています。

活動するたびに、複雑な管状の内耳に満たされているリンパ液の流れや耳石器によって速さや水平方向と垂直方向を測定、脳に信号を送ってバランスをとる事ができているのです。

 

メニエール病は内耳のむくみ?

メニエール病は原因不明とされていますが、対処法としては、内耳のむくみをとる手法がとられます。

病院では主に利尿剤、また内耳の神経を改善する目的でビタミン剤や末梢の血流を改善する薬が処方されます。

中医学(中国漢方)では、メニエール病を発症した方の生活習慣や食生活などを聞くことからはじめます。
そこにメニエール病に至った原因が潜んでいるからです。
メニエール病を発症した方の多くに共通している点は、過労・ストレスフルな環境・食生活の不摂生が挙げられます。

漢方薬は効き目が遅くて・・・
というのは間違いです。

証にあった漢方薬を用いることで、改善が期待できるでしょう。

 

メニエール病の生活習慣改善ポイント

 過労、疲れ、ストレスを溜めない、適度に休み、適宜発散する!
 睡眠不足や、睡眠の質を見直してみよう!
 腹七分を心がけ、冷たいものや生ものを食べすぎない、飲みすぎない!
 お酒は一日コップ1杯を目安に、休肝日を4日に1日はとろう!
 すいか・冬瓜・きゅうりなど、余分な水分を排出をする旬の野菜を取ろう!
 気の流れを良くするハーブ(香りの良い葉物野菜)をとろう!
 黒い食べもの(黒豆、黒米、黒きくらげ、黒ごま)をとろう!
 刺激の強いもの、香辛料は控えめにしよう!
 体をしめつける服装を控えよう!
 温かいものを飲食し、暖かい服装で、冷えないようにしよう!

メニエール病は命にかかわる病気ではありませんが、日常生活に支障をきたす病気ではあります。
早期発見、早期対応が、上手に治す鍵となります。

※ひとりひとりの体質や症状によって、おすすめの漢方薬や健康食品が異なります。
自己判断せずに、漢方の専門家にご相談ください。
早め早めの対策が大切です。貴方に一番ベストな漢方薬をチョイスする為にも、漢方薬を服用の際は薬草堂坂重薬局にお気軽にいらしてください。

メニエール病☆川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

ブレインフォグ漢方相談★川越市鶴ヶ島市の漢方薬局坂重薬局

 

 - 生活習慣病, 症状別にみる, 頭痛 , , , , , ,

  関連記事

心筋梗塞、狭心症
心筋梗塞、狭心症

心臓は、ポンプのように一定のリズムで収縮と拡張を繰り返し、全身に血液を送り出して …

気象病
気象病

最近「気象病」のご相談が多くなっています。 気象病とは、その名のとおり、 雨が降 …

自律神経を整えよう
自律神経を整えよう

春になると、「そわそわとして気持ちが落ち着かない」「衝動的な感情をコントロールし …

むくみ
むくみ

むくみの原因と対策 むくみ=浮腫(ふしゅ)には、長期間続くむくみと一過性のむくみ …

食中毒
食中毒

梅雨時期から夏の終わりまで、心配になってくるのが食中毒です。 食中毒の原因には、 …

春の5K
春の5K

春の5Kとは・・・? 花粉 黄砂 強風 乾燥 寒暖差 Kがつく春の5つの特徴が春 …

風邪
何色ですか?あなたの風邪

どんなに気をつけていても、風邪を引いてしまう時、ありますよね? そんな時は風邪の …

血管の老化を防ぐ
血管の老化を防ぐ

健康な心身でいるためには、しなやかで強く働く血管、サラサラに流れる質の良い血液が …

弁膜症
心臓弁膜症

心臓には「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」という4つの部屋があり、「右心房 …

4人に1人が65歳以上
4人に1人が65歳以上

ここ数年、総務省は9月15日の敬老の日に、日本の高齢者人口の推計を発表しています …


PAGE TOP