4人に1人が65歳以上
ここ数年、総務省は9月15日の敬老の日に、日本の高齢者人口の推計を発表しています。 2014年9月15日の総務省の発表によると、65歳以上の高齢者人口は 3,296 万人で、総人口に占める割合は25.9%となり、4人に1人が65歳以上、また、8人に1人が75歳以上であることがわかりました。
いよいよ抗老防衰(こうろうぼうすい)を!
2015年には80歳以上の高齢者が1000万人を突破すると予想されています。
前日までピンピンとしていて、ある朝コロッと永眠する、ピンコロ自然死が多くの方がもつ理想の死でしょう。
中医学では、いつまでも若々しく元気でいる、つまり『前日までピンピンとしている』為にすることを抗老防衰(こうろうぼうすい)といいます。
ニコニコと元気な高齢者・・・、自分の為はもちろんですが、子どもたち・孫たち、日本の未来の為にもいよいよ本腰を入れて取り組んでいく時期です。
抗老防衰(こうろうぼうすい)使える❢漢方薬一覧
イスクラ杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)、イスクラ八仙丸(はっせんがん)、西洋人参茶(せいようにんじんちゃ)、イスクラ麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)、散痛楽楽丸、イスクラ独歩顆粒(どっぽかりゅう)、イスクラ天王補心丹、イスクラ逍遙丸(しょうようがん)、イスクラ冠元顆粒(かんげんかりゅう)、イスクラ参茸補血丸(さんじょうほけつがん)など。漢方薬は医薬品です。
貴方にあった漢方薬、食養生、生活習慣の改善ポイントなどをご案内いたします。お気軽に坂重薬局へご相談にいらしてください。
ポイントは目・耳・骨・血管
抗老防衰(こうろうぼうすい)のポイントは大きく、目・耳・骨・血管を守ることです。
肝は目に竅(あな)を開く
腎は耳に竅(あな)を開く
腎は骨を主(つかさど)る
しなやかで強い血管は生活習慣病を防ぐ いつまでも若々しく元気で過ごしたい方は、目を守るために肝を、耳と骨を守るために腎を、そして血管を守るための対策をはじめましょう!
高齢者におすすめの食べもの
食事は元気の源です。美味しく食べて、毎日の元気を作りましょう!
疲れたな~と思ったら・・・
豚肉、レバー、まぐろ、しじみ、桜エビ、玄米、ほうれん草、バナナ、にんにく、酢、はちみつ等。イライラして眠れない・・・
桜エビ、ひじき、納豆、豆腐、レタス、香菜、紫蘇、セリ、くるみ、ごま、緑茶、牛乳等。冷え症・・・
羊肉、エビ、レバー、アボカド、生姜、にんにく、酢、キムチ等。風邪をひきやすい・・・
レバー、サバ、納豆、れんこん、ほうれん草、きのこ類、生姜、にんにく、緑茶等。
60歳からの過ごし方
趣味をもつ
もともと興味のあったもの、今までは忙しくて出来なかった事をしてみましょう。
旅行やハイキング、ジョギング、ヨガ、太極拳、ゴルフ、囲碁、絵画、俳句、ガーデニング、盆栽など、自分にしっくりくるものを探してみましょう。公民館の催しに参加してみたり、自治会で活躍してみる、というのも楽しいものです。何でも臆せず挑戦してみましょう。★リタイヤ後の人気のある趣味ランキング★
家庭菜園・・・
手をかけて育てると応えてくれる。充実さが違います。
料理教室・・・
健康管理の為にも、美味しいレパートリーが広がります。
楽器演奏・・・
ギター、サックス、フルートなど一度は触った事のある楽器を再び。
外国語レッスン・・・
女性に大人気の趣味です。旅行の幅も広がりますね。
登山、ウォーキング・・・
活動範囲、仲間の範囲も広がり、健康にも役立ちますね。
写真、ビデオ・・・
プロ並みの写真をブログに公開したり、楽しさ無限大です。
そば打ち・・・
好きなものを好きな時に好きなだけ、贅沢な楽しみ方もできます。
絵画、イラスト・・・
時間に余裕ができたからこそ出来る趣味ですね。
囲碁・・・
脳の活性化にも役立ちます。オンラインでも対戦できます。
盆栽、園芸・・・
生きもの相手のアートです。難易度も充実さもひとしお。
よく笑う
笑う門には本当に福がきます。
最近は寄席や落語が老化防止に効く!といわれ、注目されています。落語は『まんじゅうこわい』『時そば』『寿限無』といった古典落語から、『青空おばあさん』『死神』『寿限無その後』などの創作落語までバリエーションに富んでいます。味わい深く人生を彩ってくれることでしょう。
サンデー毎日を楽しむコツ
規則正しい毎日を送りましょう。
起床と就寝の時間を大体でも良いので決めて、実行することです。他にも食事の時間、お風呂の時間、テレビの時間、火曜日は本を読む、水曜日は英会話、木曜日はウォーキング、など、1週間~1か月の予定表を作ると良いでしょう。
健康を育む
未病先防が要です。
体力、気力ともに低下してくるのは自然の理。老化スピードをなるべく緩やかに、ピンコロを目指すなら、毎日の元気を確保しましょう。中医学には、4000年以上も昔から積み重ねられてきた『抗老防衰(こうろうぼうすい)』の知恵があります。昨今、現存しているのは本当に役に立つ知恵のみです。中医学の知恵をフル活用していつまでも元気で若々しく❢を実現しましょう❣
関連記事
-
生理の仕組み
女性の子宮は妊娠する準備として、周期的に子宮の壁が新しく作りかえられています。一 …
-
証とは何ですか?
漢方薬局でよく聞く「証(しょう)」とは? 漢方薬局や漢方薬について書かれた記事な …
-
動脈硬化の原因・予防・改善
動脈硬化とは? 動脈硬化とは文字のごとく、動脈(血管)が厚く硬くなったり、ゴミが …
-
糖尿病
糖尿病の指標は以下のとおりです。 空腹時血糖 ≧ 126mg/dL 随時血糖値 …
-
ブレインフォグ
「記憶があいまいになっている気がする」「ぼーっとする」「頭が混乱す …
-
食べ過ぎ飲み過ぎ
忘年会、新年会、歓送迎会・・・。 特に年末年始は宴会のオンパレードで、坂重薬局に …
-
血管の老化を防ぐ
健康な心身でいるためには、しなやかで強く働く血管、サラサラに流れる質の良い血液が …
-
五月病
五月病というものがあります。 新学期・新生活、期の変わり目ということで、精神バラ …
-
自律神経を整えよう
春になると、「そわそわとして気持ちが落ち着かない」「衝動的な感情をコントロールし …
-
胃痛と漢方
胃痛は、中医学では『胃脘痛』ともいい、胃脘部(胃周辺)から心下(鳩尾)の間に時々 …