ファイトケミカルスープでアンチエイジング&免疫力アップ
ファイトケミカルをご存知ですか?
植物が紫外線などから自らを守るための抗酸化成分をファイトケミカルといいます。わたしたちが日常的に取り入れた酸素の一部は活性酸素として残り身体の酸化を招きます。活性酸素が増えすぎると細胞を傷つけ、様々な病気や老化を引き起こす原因になるといわれています。
ビタミンやミネラル、ファイトケミカルといった抗酸化成分は、活性酸素を除去し、身体の酸化を防いでくれるといわれ近年注目を集めています。
例えば、ぶどうなどに含まれるポリフェノール、緑茶に含まれるカテキン、人参やかぼちゃに含まれるカロテン類、大豆に含まれるフラボノイドなど、ファイトケミカルはほとんどの植物に含まれていて種類も数多く発見されています。
今回は、野菜の普段捨ててしまう部分を使って作る、ファイトケミカルスープをご紹介します!
ファイトケミカルスープを美味しく作る!
ファイトケミカルスープの材料となる野菜は、野菜の可食部ではない、普段捨ててしまう部分を使います。
玉ねぎの外側の茶色い皮や人参の皮、かぼちゃの皮、ブロッコリーの芯、じゃがいもの皮、小松菜の根の部分などです。ファイトケミカルは、野菜の可食部にも含まれていますが、紫外線を直接浴びる皮などに多く含まれていて、加熱することで細胞壁が壊れて溶け出すので、スープにする事でたくさん接種できるようになります。
また、βカロテンなどの脂溶性のファイトケミカルを溶け出しやすくする為に、オリーブオイルを少し追加すると良いでしょう。
そして、野菜には、苦みの強い野菜と、甘みの強い野菜がありますので、これらを3:7の割合にすることで飲みやすく美味しいファイトケミカルスープになります。
苦みの強い野菜・・・割合3にする野菜 分類(A)
玉ねぎの皮、キャベツ、ピーマンのへた、にんにくの皮、カブの葉、小松菜の根、ブロッコリーの芯、ほうれん草の根、など。
甘みの強い野菜・・・割合7にする野菜 分類(B)
トマト、かぼちゃの皮、パプリカ、じゃがいもの皮、なす、人参の皮など。
ファイトケミカルスープを作る前に、重さでおおよそ、苦みの強い野菜が割合3に、甘みの強い野菜が割合7になるように分けておきましょう。尚、これらは冷凍保存できますので、料理の際に普段捨ててしまう切れ端をラップにくるんで冷凍しておき、溜まったらスープにすると良いでしょう。
ファイトケミカルスープの作り方
■ 分類(A)の野菜 ・・・ 30g
■ 分類(B)の野菜 ・・・ 70g
※分類(A)と分類(B)が3:7の割合になればOKです。■ 水 ・・・ 野菜がひたる位
■ オリーブオイル ・・・ 大さじ1
■ 料理酒 ・・・ 大さじ1
【1】 分類(A)の野菜は大きめで、分類(B)の野菜は小さく切る。
【2】 【1】を全て炊飯器に入れ、野菜がひたるくらいの水を足す。
【3】 オリーブオイル大さじ1、料理酒大さじ1を加え、白米を炊く時と同じモードでスイッチを入れる。
【4】 出来上がり★
さびない身体を作る!
ファイトケミカルはアンチエイジングだけでなく、
免疫力UPにも役立ちます。
生活養生法、食養生のアドバイスもおまかせください!
あなたにピッタリの漢方薬・オリエンタルハーブをお選びいたします。
ご利用の際は当店にお気軽にご相談ください
関連記事
-
-
微熱が続く時
「風邪かな?」と最初は思って、気が付いたらもう何日も微熱が続いている、という時、 …
-
-
美味しく食養生
中医学には、薬食同源という言葉があります。薬を飲むことと、毎日の食生活は同じくら …
-
-
子宮筋腫
子宮筋腫は、子宮に出来る良性の腫瘍です。 筋腫は周りの正常な筋層を押しのけながら …
-
-
ロタウイルスとノロウイルス
インフルエンザウイルスの流行が落ちついてきたかなと思う2月~6月頃、油断大敵なの …
-
-
春の5K
春の5Kとは・・・? 花粉 黄砂 強風 乾燥 寒暖差 Kがつく春の5つの特徴が春 …
-
-
痔
痔になりやすい日本人、全体の9割方を「いぼ痔」「切れ痔」「痔瘻(じろう)」が占め …
-
-
梅雨を快適に過ごす
高温多湿の日本で、何かと嫌われがちな季節は梅雨ではないでしょうか。 梅雨期から夏 …
-
-
群発頭痛
慢性頭痛というと、片頭痛、緊張型頭痛、そして群発頭痛です。 慢性頭痛のなかでも、 …
-
-
夏の漢方!
高温多湿の日本の夏は、暑いこと、そしてジメジメムシムシすること、が特徴ですね。 …
-
-
4人に1人が65歳以上
ここ数年、総務省は9月15日の敬老の日に、日本の高齢者人口の推計を発表しています …