座ると老ける?
平均寿命が長いことで知られる日本、
2015年夏に厚生労働省により発表された2014年の平均寿命は、男性80.5歳、女性86.83歳となりました。こうした長寿のわが国では、ただ長生き、ということよりも、健康寿命が大切とささやかれるようになり、40代50代になると「自分はいつまで元気で頑張れるか」ということが気になってくると思います。
座っている時間が長いほど、老ける?
適度な運動は、気血のめぐりを良くし、肥満や生活習慣病の予防にもなる、ということはご存知の方も多いと思います。
では、座ることがアンチエイジングの妨げになる、ということはご存知でしょうか。
イギリスなどの機関による実験で、長時間座っている人は、座っていない人よりも寿命が数年短くなり、また心臓病のリスクも上がるというのです。なるほど、確かにずっと座っていると、まず血流が悪くなります。
次に筋力が落ち、代謝が著しく悪くなります。これらにより血は冷えて、ますます循環が悪くなります。更に細胞やDNAにダメージを与え、老化を加速させる活性酸素も多くなり、結果的に、長時間座ると老化が加速する、ということになりますね。
☆激しい運動は活性酸素を増加させますが、軽い運動は抗酸化酵素の働きを高めます。
いつまでも元気で美しく
死ぬまで、元気で若々しく、美しく・・・。
何千年も昔から、人類が憧れてきたことです。
中国でも同じ、ですから中医学には『抗老防衰(こうろうぼうすい)』という言葉があり、その方法は錆びない体作り、エイジングケアの最たるものです。中医学の知恵を借りて、元気で若々しい人生を送りましょう。
座りっぱなしの状態を減らす
電車の中でもなるべく立つ、こまめに立って歩く、積極的に動く、スタンディング式の飲食店を利用する。朝ごはんは温かいものを
朝ごはんは一日の代謝機能を高める。朝に温かいおかゆ、良質なたんぱく質を摂ると良い。砂糖入りの清涼飲料水は控える
砂糖の摂り過ぎは血液を粘化し、老化を早める原因になる。バランスの良い食生活を心がける
野菜と魚を中心とした和食がベスト、食品の品数が多いほどバランスが良い。深い呼吸ができる軽い運動をする
ウォーキングやヨガなど深呼吸ができる運動を(10~30分でも良いので)毎日続ける。ストレス解消にも役立つ。
錆びにくい体を作る食養生
活性酸素は体内に侵入したウイルスや細菌をやっつけてくれる働きをしてくれています。しかし、活性酸素が増えすぎると、今度は正常な細胞やDNAを攻撃するようになります。そうならないために活躍するのが抗酸化酵素です。活性酸素は大気中にも多く含まれていますし、タバコの煙にも含まれています。肝臓がアルコールを分解する時にも、紫外線によっても、ストレスによっても生成されます。
抗酸化酵素はこうした増えすぎた活性酸素の働きを抑えて、活性酸素による酸化を防いでいます。
抗酸化酵素は食べものに含まれています。
野菜や果物に含まれるビタミンE とビタミンC は抗酸化ビタミンといわれています。亜鉛やセレンなどのミネラルは体内で抗酸化酵素を合成するときに必要です。ファイトケミカルと総称されるカルテノイド、ポリフェノール、カテキン、サポニンなどは抗酸化作用が強いとされています。
これらの抗酸化作用をサポートしてくれる食べものを、日常的に積極的に摂ると良いでしょう。
抗酸化作用をサポートしてくれる食べもの
かぼちゃ、人参、玉ねぎ、トマト、ブロッコリー、スイカ、ほうれん草、ピーマン、おくら、ごぼう、じゃがいも、なす、ネギ、いちご、ブルーベリー、りんご、キウイ、ココア、緑茶、ごま、大豆、黒豆、葛、ニンニクなど。
エイジングケアおすすめ漢方薬
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
人は血管から老いる、といわれるように、血管のしなやかさ、強さ、すべらかな血流は健康寿命にとても大切です。血管が丈夫で血液がサラサラ流れていれば、頭痛や生理痛などの痛みも、くすみやあざやしこりもなく、生活習慣病の予防にもつながります。血液のめぐりが悪い状態をオケツといい、このオケツを改善する方法を活血化オ(かっけつかお)といいます。冠元顆粒は代表的な活血化オ薬(かっけつかおやく)です。
紅沙棘(ほんさーじ)
沙棘(サージ)は、日本では別名ゴールデンベリーとも呼ばれ、ビタミン・ミネラル類をはじめ、必須アミノ酸をほとんどすべて含有しており、特にフラボノイド化合物(抗酸化物質)を多く含有しているとして昨今注目されている果実です。更にαリノレン酸やリノール酸(不飽和脂肪酸)の含有率やバランスも絶妙で、果実だけでなく、葉も樹幹も様々な分野で活用されています。この沙棘の果実から抽出した純粋な沙棘オイル100%の健康食品が「紅沙棘」(ホンサージ)です。飲みやすいソフトカプセルに入っています。
沙棘精(さーじせい) 沙棘(サージ)の果汁を原料とした天然のビタミンCを始め、ビタミン類・ミネラル類、アミノ酸等が含有されているのが沙棘精(さーじせい)です。天然の栄養補助食品として年代を問わず幅広く人気があります(^^)☆
錠剤タイプなので酸味が苦手な方はそのまま飲んで、酸っぱい味が好きな方は噛んでお召し上がりいただけます。
サビないお肌☆心沙棘(しんさーじ)
心沙棘(しんさーじ)の主成分は、沙棘の果実と果肉から抽出したフラボノイド(抗酸化物質)。そこにビタミンCを含んだ沙棘果汁エキスを配合しています。お肌の衰えが気になる方、ストレスフルの方、生活が不規則な方、集中力や記憶力の低下が気になる方、野菜をあまり食べない方におすすめしています。
※漢方薬は医薬品です。服用の際は必ず薬草堂坂重薬局へご相談ください。
関連記事
-
-
頭痛は漢方で!!
頭痛で悩んでいる人はたくさんいます。 病院に行って検査をしても、原因不明といわれ …
-
-
夫源病ふげんびょう
夫の定年退職後、やっと夫婦でゆっくりできる時間がもてるようになったのに、体調不良 …
-
-
メタボリックドミノを防止せよ!
肥満は、容姿の問題だけでなく、生活習慣病と呼ばれる、あらゆる病気を引き起こす可能 …
-
-
片頭痛
あたまの右側、あるいは左側が痛む、というように片側だけが痛むので「片頭痛」といい …
-
-
眠れない☪
睡眠障害には大きく4つの症状があります。 ☪ 入眠障害・・・寝つきが悪 …
-
-
生理の仕組み
女性の子宮は妊娠する準備として、周期的に子宮の壁が新しく作りかえられています。一 …
-
-
心臓弁膜症
心臓には「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」という4つの部屋があり、「右心房 …
-
-
下肢静脈瘤
多くは足の血管の静脈がコブのように盛り上がってみえ、痛みはなくても、足の筋肉がつ …
-
-
腰痛の原因と食養生
現在、日本人成人のおよそ10人に7人が腰痛経験者であるといわれています。 腰痛は …
-
-
気象病
最近「気象病」のご相談が多くなっています。 気象病とは、その名のとおり、 雨が降 …
- PREV
- もしかして花粉皮膚炎?
- NEXT
- 頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)